おしゃれを楽しんだりする人は、必ずといっていいほど、
ピアスに興味を持つのではないでしょうか?
私もその一人で、ピアスを開けています。
しかし、必ずしも、おしゃれをするにはピアスを開けなければならないわけではないので・・・^^;
イヤリングやイヤーカフという選択肢ももちろんあります。
おしゃれな人でも、ピアスを空けていない人も、たくさんいらっしゃいますので、
ピアスを開けていないからといって”おしゃれじゃない”という誤解はないようにお願いします。
考えた末に、ピアスを開けようと決断したら、
「どうやって開けるか?」
ということに悩むと思います。
ピアスを開ける選択肢も多々ありますから。。
一口にピアスと言っても意外と悩むことが多いんですね~^^
ピアスの開け方
ピアスを開けようと決断しました!
では、”どうやってピアスを開けるのか?”ということになります。
病院(クリニック)で開けるのか、自分で開けるのか、ピアススタジオなどの専門ショップで開けるのか、
などなどピアスを開ける場所ですね^^
ピアスを開ける位置(耳のどこに開けるのか)なども結構考えたりしたりしますね。
ファーストピアスなら、まずは耳たぶがベターかなっと個人的には考えたりしています。
病院やピアススタジオでピアスを開ける
「ピアスを自分で、開けるのは怖い・・・」
という人は、結構いるみたいです。
私は初めてのピアスは友達に開けてもらいました。
初めての時はなかなか怖かったですね・・・^^;
3時間くらいかかりました・・・
私が「ちょっと待って!!!」などを繰り返した為で、優柔不断ですね。。
ピアスを自分以外(病院やピアススタジオ)で開けることを決断したら、
次に決めることは、どこの病院やピアススタジオで開けるのかを決めないといけませんね。
これは、基本的には病院よりもピアススタジオなどの方がいいと思います。
理由は、ピアスを開ける経験に長けているということになります。
専門で仕事をしている為、おのずとピアスを開ける回数が多いのです。
絶対、ピアスを開ける経験が少ないところよりはうまいです。
失敗も少ないでしょう。
だから、勘違いしないほしいのは、病院でピアスを開けることは悪いわけではないということです。
ピアスを開けることを専門としている、整形外科や美容外科もあります。
つまり、ピアスを開ける経験が豊富なところでやりましょう!
ということです。
インターネットなどでも、ピアスを開ける病院やピアススタジオなどは検索できるので、
少なからず恐怖があると思いますので、慎重に選びましょう。
ピアッサーで開けるのか、ニードルで開けるのか、も病院によっては選ぶことができます。
色々と考慮して、ピアスを開ける病院やピアススタジオを検討していきましょう。
自分でピアスを開ける方法
自分でピアスを開ける場合は、ピアスを開ける道具から揃えていかないといけませんね。
ピアッサー、ニードル、安全ピン、押しピンなど、耳に穴を開ける針を選びましょう。
おすすめは、ピアッサーかニードルあたりです。
ピアスを開けるために作られた道具だからです^^
安全ピンや押しピンは元々が耳に穴を開けるためにつくられたモノではありませんから^^;
あまり、おすすめはできません。
私が初めてピアスをあけたときは、安全ピンでピアスを開けました・・・
友達に開けてもらったピアスの穴です。
しかし、ピアッサーでの経験もあるのですが、
開けるまでの躊躇だけで、「カシャン!」とやってしまえば、一瞬です。
こんなに一瞬でピアスって開けれるの?ってビックリしてしまいます。
ピアスを開ける予定の耳の位置によっても、使う道具は異なりますので、
よく考えて購入しましょう。
耳の軟骨部分(へリックスやトラガスなど)に開ける場合はピアッサーは控えた方がいいでしょう。
この辺りにピアスを開けたいといった場合は、病院やピアススタジオがいいと思います。
ピアスを開ける時の痛さが耳たぶの比ではありませんので^^;
ピアスを開けた直後は消毒が必要
自分でピアスを開けた場合でも、病院やピアススタジオで開けた場合でも、
「ピアスを開けてハイ終了!」
というわけにはなりません。
ピアスホールの消毒が必要になってきます。
ピアスホールとはピアスを通す穴のことですね、開けた穴です。
一応、体の一部に穴を開けているので、ざっくり言うと、ケガをしている状態と一緒なわけです。
ケガをしている状態なら菌が繁殖したり、化膿しないように消毒が欠かせません。
病院やピアススタジオでピアスを開けた場合は、
消毒をするための消毒ジェルや消毒液などを処方してくれます。
また、消毒は良くないといった病院などでは水のみで洗浄することをおすすめされます。
つまり、ピアスホールは清潔な状態を保つことが一番重要ということですね。
もちろん、汚い状態は耳だけでなく、色々と良くないです^^;
自分でピアスを開けた場合などであっても同様です。
水だけで洗浄してもいいでしょうし、私はマキロンを2,3日おきくらいに使用していました。
ほぼ気休めみたいなものでしたが^^;
マキロンを良くないとする人もいるようですが、
私はその後何の問題もなく、何年も過ごしているので大丈夫なのではないか?と思っております。
ただ、責任はとれませんので、あしからず・・・^^;
ピアスを開けるのは、自分自身になりますので、最後は自分を信じるということが大切です。
ピアスには都市伝説なんかもありますし・・・
ピアスを開けた耳から糸が出てきて、ひっぱったら・・・みたいな。。
実際そんな人は私の周りでは聞いたことがありません^^