岩盤浴の定義は40度程度の岩盤の上にタオル敷いて、その上で寝る(横になり)ことです。
そして、湿度が60~80%程度の蒸し暑い室内で全身を温めて汗をひたすらに掻く入浴方法となります。
この環境を整えるのはなかなか自宅では難しいものです。
Contents
岩盤浴とサウナの違いはベタベタとサラサラの汗
岩盤浴で掻く汗は皮脂腺から出る汗ということは非常に重要となります。
ただただ暑いから掻く汗ではないわけなのです。
サウナで掻く汗はベタベタの汗・・・ただただ暑さゆえに掻く汗なのです。
皮脂腺から出る汗は普通の汗は少し違ってベタツキがなくサラサラしています。
この皮脂腺から汗を掻くためには基本的には何かしらの運動を長時間する必要性があります。
岩盤浴では寝ているだけなのに長時間運動をしたときと同じ様な汗を掻くことが出来るというわけです。
これってものすごいことなのです。
岩盤浴の美容&健康効果
岩盤浴は美容にも健康にもとても良いといわれています。
汗を掻くことにより老廃物を体外へ追い出すことで代謝を良くすることが出来ます。
代謝が良くなれば人は美容にも健康にも良くなります。
例えば”痩せやすいカラダ作り”が出来たりするのです。
つまり体質改善ができるわけです。
むくみ解消効果
岩盤浴をすると血流が良くなります。
血流が良くなると当然ですが体のむくみ解消効果を期待することが出来ます。
ダイエット効果
岩盤浴でダイエット効果がありますが、岩盤浴でダイエット効果を絶大に得ようと思うのなら岩盤浴の頻度がとても重要となります。
その目安頻度としては週に2~3回くらいが良いとされています。
とはいえ、人により違いがあるので正確なところまでは分からないので目安として把握しておくくらいが良いと思います。
美肌効果
これこそが岩盤浴の最大の魅力です。
汗を大量に掻くことによるデトックス効果で体内に蓄積されている老廃物を排出することによる美肌効果は絶大です。
岩盤浴は月に1回程度
ちなみに私は月に1回程度の岩盤浴に行っている感じです。
私自身はそこまで美容&健康ということは意識はせずに趣味程度でリラックスできるな~っと思って通っているという感じです。
(気付いたら今週2回行ってる・・・とか3回行ってるとかもあります)
意識して絶対に行かないと!と思うと性格的に嫌になってくるからです^^;
気長に結果を待つのが失敗しない成功へ
岩盤浴に限らず、美容&健康に関しては気楽に続けれるくらいがちょうど良いのではないかと思います。
ダイエットもそうですよ『〇までに〇キロ痩せないといけない!』と思うとだいたい失敗するのがオチです。
何事も気長に気長にが一番成功率が高かったりするものです。